ふくやくセミナー
ふくやくセミナー

ふくやくinfo

第51回ふくやくセミナー報告(5/24実施分)

更新日:2018年06月04日

「ふくやくセミナー」では、毎回、様々な分野の医師から専門的なお話をしていただき、
ご参加の皆さまに定期アンケートを実施しています。
先日のふくやくセミナーでは、漢方についてのセミナーを実施しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第51回 ふくやくセミナー
平成30年5月24日(木) JR博多シティ9F 会議室
19:30~21:00「栄養と漢方~体と採血結果のココをみる!~」
講師:癒しの森内科クリニック院長 土師 時成先生
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
51回アンケ①
*漢方について興味があり参加した。
 鉄との関連については全く知らず、また医療用の鉄剤の方が効果が高いと思い込んでいたので、
 いろいろな事に気付きがあり感銘を受けた。
*漢方の使い分けを詳しく解説されたので分かりやすかった。
*血液検査を患者さんと確認したいと思った。
*とても分かりやすく良かった。分かりにくい漢方は成分にわけて考えれば良いのだと思った。
*鉄の及ぼす影響が大きいということが分かり良かった。
*鉄不足の話が勉強になった。サプリをおすすめしたい。
*エキス剤主体で具体的な解説、実践法があり、とても良かった。
*メンタルに鉄が関与している事を初めて知った。
*漢方とビタミン剤と鉄剤をだされる処方が多いが理解不足だった。
*鉄欠乏が自律神経に関係するとわかって良かった。
*分かりやすくて興味深かった。自分も飲んでみたくなった。
*日々の診療からのお話が興味深くおもしろかった。
*漢方薬にサプリメントをプラスすることで抗うつ等症状を改善できる可能性があることが分かった。
サプリメントの服用タイミングも教えてほしい。
*今までモヤモヤしていた知識がスッキリ整理できた。今後シリーズ化してほしい。
このように、医師の方から漢方に関しての詳しく分かりやすい話が聞けて勉強になったとの声が多かったようです。
その他、貴重なご意見もいただきましたので、今後のセミナーに活かしていきたいと思います。
 
また、「ふくやくセミナーで、他にも聞いてみたいテーマ」については
*検査値について(基準値からどの程度はみ出したら疑義照会すべきか、いつも悩むので)
*NaとK検査値の正しい見方と処方量の考え方
*薬物動態学、TDM、腎機能に合わせた薬物用量等について
*睡眠についての漢方について、また漢方以外の睡眠薬のアップデートな情報
*漢方についてさらに聞きたい(精神病薬、抗血栓薬等)
*腰痛症
*変形性関節症
*不眠について
*婦人科系の話(月経困難症、更年期障害)
*循環器内科薬について
*更年期について
*抗ガン剤について
*精神科系の薬の使い方、病態
*過敏性腸症候群
*クレーム対応
など、検査値の見方について、また、漢方の領域をさらに聞きたいという声が多かったように思います。
 
さらに、今回は「中途社員研修」についての必要性と職場での実施状況についてもお聞きしました。
51回アンケ②
このように半数以上の方が中途社員研修の必要性を感じておられることがわかりました。
51回アンケ③
 
このように中途社員研修の必要性を感じているものの、実際の職場では実施されていないというケースが多い
と思われます。
51回アンケ④
「中途入社した際に苦労した点」「現職での中途入社研修の導入事例」については
*自分自身は職場になじむのが早いせいか、中途半端に教えられたり、基本的なことが抜けたままになって
いる事があり、気づくと自分が中心になってマニュアルや資料を作っている状況になることが多い。
*仕事の手順が分かりにくい。決まり事が多いのにマニュアル等が無いなどで苦労した。
*社内ルールなどがその時々で教えてもらう感じなのでぬけ落ちていないか不安になった。
というような内容でした。
 
既に他の企業で活躍し、社会経験者である中途社員ですが、転職先の企業にとっては新入社員です。
それに加え、中途採用社員は、今まで異なる「ミッション」や「経営理念」の企業で働いてきています。
そのため、自社の「ミッション」や「経営理念」を研修で時間をかけて説明し、その違いを理解してもらう
必要があります。
また、中途社員は、入社後の数か月は新しい環境でストレスを感じています。
仕事に対する考え方や進め方の違い、新しい人間関係、プレッシャー、入社前のイメージと実際の業務との
ギャップなど、職場や仕事に慣れるまで様々な焦りや戸惑いを感じているかもしれません。
このような戸惑いやストレスを放置しておくと、本来の能力をなかなか発揮できなくなります。
そのため、社員同士の交流(ヨコのつながり、タテのつながり、全体のつながり)を深め、環境やメンバーに
早く馴染んでもらう仕組みを作る必要があるのではないかと思われます。


6月のセミナーはコミュニケーションについてのお話をしていただきます。
セミナーのお申し込みはこちら
第52回ふくやくセミナー
「かかりつけ薬剤師に求められるイメージアップスキル~好印象のための5原則~」
「かかりつけ薬剤師に求められるコミュニケーションスキル ~薬剤師のためのアンガーマネジメント~」